2025年の大みそか—— 今年も紅白歌合戦の初出場アーティストが話題を集めていますが、その中でもひときわキラキラと注目を浴びているのが CANDY TUNE(キャンディチューン)!
原宿カルチャー×KAWAIIのDNAをぎゅっと詰めこんだ新世代アイドルが、ついに紅組のステージへ。
今回は、CANDY TUNEが初出場を果たした理由から経歴・代表曲、SNSの反応まで、かわいく&わかりやすくまとめていきます♡
CANDY TUNEが紅白歌合戦に初出場した理由
まずは気になる初出場の理由。
ズバりそのカギとなったのは 「TikTokを中心とした爆発的なバズ」 と 「KAWAII LAB.によるカルチャー発信力」 の2つです。
CANDY TUNEは結成当初から「原宿KAWAII文化をアップデートするグループ」として注目されてきましたが、特に2024〜2025年にかけてはTikTokでのバズり具合がすさまじい!
CANDY TUNEのキュートすぎる振付は「#倍倍ダンス」「#キャンチュンステップ」として、一般ユーザーから海外のクリエイターまで広く拡散。
気づけば “踊ってみた系のトレンド”を回せる存在 に成長し、若年層からの支持がグッと広がりました。
さらに、ASOBISYSTEM(KAWAII LAB.)が持つ原宿発の文化発信力も後押しに。
モデル・アパレル・インフルエンサーなど幅広い領域との連携で、“ファッション × 音楽 × SNS” の三位一体プロモーションが成功し、NHKとしても「今の日本カルチャーを象徴する存在」としてオファーしたとみられています。
筆者は…、知らなかったですねぇ。
でも、今回知ることができて、色んな動画を見たりしましたが、『THE アイドル』って感じですね。
衣装も歌の雰囲気や元気な感じとか。
最近は「坂道系」のアイドルもしっとりした曲や、テクニカルなダンスが増えてきて、筆者はこういった明るい元気が貰えるようなアイドルを逆に見なくなっている気がしました。
CANDY TUNEの代表曲と紅白で披露される楽曲予想
CANDY TUNEの代表曲といえば、この3曲がファンの間でも鉄板!
● 代表曲①「倍倍FIGHT!」
TikTokを中心にバズり続けている、まさに“令和KAWAIIポップの決定版”。
サビの「バイバイじゃなくて倍倍〜♪」のキャッチーさは、一度聞いたら忘れられません。
振付もかわいくて真似しやすく、SNSでの拡散力は断トツ。
紅白で歌う可能性がもっとも高いのはこの曲!
全国の視聴者を巻き込む“倍倍ダンス”が紅白のステージで見られると思うと胸が高まります♡
● 代表曲②「キス・ミー・パティシエ」
愛と甘さのミックスをテーマにした、王道アイドルソングの要素を持つキャッチーな楽曲。
パティシエ(お菓子職人)をモチーフに、甘く切ない恋心を表現しており、聴く人を明るくハッピーな気持ちにさせるメロディが特徴です。
● 代表曲③「レベチかわいい!」
「レベル違いにかわいい」という現代的なフレーズをタイトルに冠した、アップテンポでロックな要素も含む楽曲。
自己肯定感を高めるようなポジティブなメッセージが込められており、サビの「うちらってまじでレベチかわいい!」というフレーズが印象的。
CANDY TUNEらしい“かわいさ全開”のコンセプトを体現しています。
CANDY TUNEのプロフィールと活動経歴
改めて、CANDY TUNEの基本情報を整理しておきましょう。
- 所属:ASOBISYSTEM(KAWAII LAB.)
- 結成:2023年
- コンセプト:原宿カルチャーをアップデートする新世代アイドル
- 活動領域:音楽・ファッション・イベント・SNSほか
■ メンバー紹介(7名)
桐原 美月(きりはら みづき)
メンバーカラー:青/茨城県出身。
グループ最年少ながら、大人っぽい雰囲気とステージ上での圧ある存在感がすごい。
ラジオ番組『CANDY TUNE 桐原美月の青色RADIO』を担当し、地元茨城への愛も発信中。
福山 梨乃(ふくやま りの)
メンバーカラー:水色/東京都出身。
ダンス歴20年以上という驚きの経歴を持ち、加入前には他アイドルグループの振付も担当していたという実力派。
10〜12歳までアメリカで暮らしていた経験もあり、語学にも強みあり。
小川 奈々子(おがわ ななこ)
メンバーカラー:ミントグリーン/北海道出身。
もともとブランドプロデューサー経験あり、ファッションへのこだわりが光る。
9年間のフィギュアスケート歴もあり、しなやかな動きとバランス感覚がステージで活きている。
南 なつ(みなみ なつ)
メンバーカラー:オレンジ/東京都出身。
目鼻立ちのぱっちりした顔立ちで存在感あり。
グラビア活動でも注目されている。
立花 琴未(たちばな ことみ)
メンバーカラー:赤/福岡県出身。
身長165cmでグループ中トップの長身。
6歳からモダンバレエを10年間習い、高校時代にはダンスコンテストで優勝した経験も。
宮野 静(みやの しずか)
メンバーカラー:紫/神奈川県出身。
普段の柔らかな雰囲気とステージ上のキリッとした顔のギャップが魅力。
ファン交流を大切にする姿も好印象。
村川 緋杏(むらかわ びびあん)
メンバーカラー:ピンク/福岡県出身。
明るくポジティブなムードメーカー的存在。
服飾志望だった経歴を活かし、アイドル活動10年間のベテラン感も。
2023年のデビュー以来、CANDY TUNEは「KAWAII LAB.」の第三弾グループとして注目され、結成当初から強い世界観を武器に活動してきました。
原宿で行われるライブイベントやファッションイベントとの連動、ポップアップショップの展開、映えるビジュアルづくりなど、“カルチャーアイドル”としての存在感がどんどん強まっていきます。
2024年には、海外ファンからの支持も急増。
YouTubeのMVには海外からのコメントが並び、韓国・台湾・アメリカを中心に「KAWAIIの象徴」として広く認知されるように。
そして2025年、ついにその勢いが紅白出場として結実。
わずか約2年でここまで駆け上がるスピード感は、アイドル界でもかなりの異例といえるでしょう。
日本の文化に興味を持ってくれる外国人の人にとってはCANDY TUNEはドストライクなアイドルなのでは?と筆者は感じました。
だからこそ、海外でも今回のCANDY TUNEの紅白初出場が話題になっているのだと思います。
SNS・ファンの反応まとめ
赤色担当の立花琴美さん。
凄く美人ですよね。しかし、筆者は青色担当の桐原美月さんを推します。
紅白初出場のニュースが発表されるやいなや、SNSではお祭り騒ぎに!
● ファンからの声
- 「ついにキャンチュンが紅白に…泣いてる」
- 「倍倍FIGHT!が全国放送されるの胸熱すぎる」
- 「2025年の紅白は絶対見る!」
喜びと祝福の声が圧倒的。
“推しがついに国民的ステージへ”というエモい瞬間を共有する投稿が相次ぎました。
● TikTokでもトレンド入り
紅白出場と同時に「#CANDYTUNE」「#倍倍FIGHT」が再バズ。
“紅白見たい勢”による踊ってみた投稿が続々増え、まさに「SNSで話題になり、SNSがさらに話題を呼ぶ」という相乗効果が生まれています。
● 海外ファンも歓喜
X(旧Twitter)では英語・韓国語・スペイン語の投稿も散見され、「ついに世界のテレビに出るの!?」とグローバルファンも興奮気味。
CANDY TUNEの勢いが単なる国内ブームに留まらないことがよくわかります。
まとめ|KAWAII LAB.の勢いを象徴する紅白初出場
CANDY TUNEの紅白歌合戦2025初出場は、ただのアイドル快挙にとどまりません。
- SNS発のバズ
- 原宿カルチャーの再評価
- KAWAII LAB.の世界観展開
- 海外ファンの増加
こうした“2020年代のカルチャー変化”を象徴する出来事でもあります。
筆者は、元気いっぱいの「倍倍FIGHT!」が紅白の大舞台で放たれる瞬間、日本中がきっと笑顔になるはずと思っています。
2025年の大晦日、テレビの前でCANDY TUNEを一緒に見て、元気をもらいましょう♡

今年の紅白は、CANDY TUNEの煌めきがすべてを照らす気がするね。

殿下、どうかお茶でも飲みながら、その尊さを語り尽くしましょうぞ。

ふふ、いいね。紅白の瞬間も一緒に楽しもう。





コメント